PR

大阪万博体験レポ!暑さ対策持ち物&持って行ってよかったおすすめの物は?

大阪・関西万博
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ピンキーです!

本日は『大阪・関西万博2025』の暑さ対策や持ち物について紹介していきたいと思います。

連日30℃以上の猛暑で熱中症が怖い毎日ですが、夏本番はこれからです!

先日3度目の大阪万博に行ってきましたが、行く前から暑さ対策と持ち物を下調べして、より快適に楽しめるように事前準備をして行ってきました。

・・・ですが( ^ω^)・・・

実際行ってみると、

「これはいらなかったかもな~」

「これは思ったよりよかった」

「次はアレ持っていこう!」

などいろいろ思うところがあったので、個人的な体験と感想になりますが、ぜひ参考にしていただきたいと思います!

 

「できるだけ荷物を少なくしたい」という所も”こだわりポイント”です!

 

この記事では、

【大阪万博】暑さ対策の持ち物
暑さ対策 おすすめの持ち物
次回はぜひ持っていきたい物

について知ることができます。

これから猛暑の中『大阪・関西万博』で楽しもうと思っておられる方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

 

スポンサーリンク

 

大阪万博体験レポ!暑さ対策持ち物・持って行ってよかったおすすめの物は?

画像

 

「夏も大阪万博を楽しみたい!でも ”熱中症” も怖い!」ということで、事前にいろいろ調べて下準備をして、最高気温35℃の万博に行ってきました!

・できるだけ荷物を減らしたい!
・暑さ対策もしたい!

そんな私が

  1. 事前準備した持ち物
  2. おすすめしたい物
  3. 次はぜひ持っていきたい物

3つの視点から、個人的におすすめしたい『暑さ対策と持ち物』について紹介します!

 

【大阪万博】暑さ対策 持ち物&おすすめは?

帽子

『帽子』か『日傘』か問題!

かなり悩んだ結果・・・とにかく荷物を減らしたい、混雑している場所では他の人の邪魔になりやすい

そのような理由で『帽子』にしました。

その日は炎天下で長時間並ぶという状況がなく、日影がない場所で並んだのは約30分ほど。

そういったこともあって『帽子』でよかったとは思いましたが、状況によってはメリット・デメリットがあるので自分のベストを考えて選んで欲しいと思います。

アメリカ館やフランス館・イタリア館などの人気パビリオンは2時間以上待つことも。

パビリオンの事前予約が取れず「当日に長時間並ぶ覚悟」で行く方は、『日傘』も持っていく方が良いかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

 

ネックリング(アイスリング)

「とにかく首回りを冷やすかどうかでかなり快適さは違ってくる!」

これに異論がある人は少ないのではないでしょうか。

夏は常にネックリングを冷凍庫で冷やしていて、家で掃除をするときなどにも首にかけています。

”ある” と ”ない” では全然違う!!!

今は100均にも売っているので、持っている人も使ったことのある人も多いと思います。

また、首にかけていればいいだけで荷物になることもないという所も個人的にはポイントが高かったため持っていくことにしました。

( ^ω^)・・・持って行った結果「次回はいらないな」という結論になりました!

凍らせて快適に出発したものの、現地に着くころには溶けてしまい、現地は暑いため全く冷たくないぬる~いものを首にかけているような状態になってしまいました(笑)

 

スポンサーリンク

 

ハンディファン(冷却プレートあり・なし)

今までハンディファンは使ったことが無くて、万博のために2個購入しました。

第1条件は『首から掛けられるもの』手に持つのはジャマになるから嫌だな、、、ということで、首から下げられて角度調整ができるものを購入しました。

購入時に悩んだのが冷却プレートが付いているものにするかどうか??

迷った末に、2つ買う予定だったので、冷却プレートあり・なしを1つずつ購入!

 

本音を言うと、ハンディファンは ”生ぬるい風が来るだけ” だからと、それほど期待していなかったのですが、『生ぬるくても風があると違う』ということを学びましたΣ(゚Д゚)

 

そして、冷却プレートは断然冷たさが違います。

ただ『手に持たないと風もプレートも当たらない』ということがどうしてもネックになり、個人的な感想としてはプレートなしで良かったです。

 

また『ネッククーラー』という首に掛けられる商品もあります。

これなら手に持たずに、冷却プレートも首に当たってヒンヤリ~というわがままを叶えてくれる商品になっています(笑)

 

 

▶【クーポンで最安3978円】「楽天1位」\猛暑対策/ネッククーラー 冷却プレート付 首掛け扇風機 冷却 クール 冷感 ひんやり ペルチェ マイナスイオン 対応 除菌 空気浄化 立体冷風 2倍冷感 首かけ扇風機 くびかけ扇風機 ネックファン 羽根なし 2025

 

機能と予算に合わせて自分に合ったものを選ぶといいですね。

 

スポンサーリンク

 

お菓子・水筒・アームカバー・サングラス・日焼け止め

お菓子で持って行って「心底よかったなぁ」と思ったのは『グミ』です。

「暑さ」や「歩き疲れ」でヘロヘロな体にグミの甘さが染みわたる~!!!!!って感じです。

チョコのように溶ける心配もないのがいいですよね!

あと個人的には『サングラス』もマストアイテムでした。

目から入る紫外線が意外に多いことをご存知の方も多いかもしれませんが、サングラスも ”ある” と ”ない” では目と身体の疲労感が違うように感じました。

迷っている方は、ぜひ持っていくことをお勧めしたいです。

 

スポンサーリンク

 

【大阪万博】暑さ対策 次回ぜひ持っていきたい物

暑さ対策として、次回はぜひ持っていきたいと思うものが2つありました。

1.汗拭きシート
2.冷えピタ

これは、大阪万博にきていた他の来場者の方が使用している様子を見て「めっちゃいいやん!!」と思ったからです(笑)

 

 

▶【2058】☆3【ビオレ】冷シート 選べる3個 ももせっけん リフレッシュフローラル 無香性 汗ふきシート ボディシート ボディケア 汗拭き 汗拭きシート 体 全身 -3度 biore 大判 まとめ買い 冷感 買いまわり 買い回り \リアルタイムランキング1位/

 

 

しかも『ハンディファン』との相性も良さそうですよね。

『汗拭きシート』や『冷えピタ』でヒンヤリした場所に風を当てたら間違いなく清涼感が得られます!!

なんで気づかんかったんや( ;∀;) と自分のアホさ加減に少しヘコみました。

他の人の暑さ対策を観察するのも楽しかったですよ♪

 

スポンサーリンク

 

大阪万博体験レポ!暑さ対策持ち物・持って行ってよかったおすすめまとめ

最高気温35℃以上の猛暑の中、関西万博に行った経験から、

・できるだけ荷物を減らしたい!
・暑さ対策もしたい!

というテーマのもとに個人的におすすめしたい『暑さ対策と持ち物』について紹介しました。

  • 【大阪万博】暑さ対策の持ち物
  • 暑さ対策 おすすめの持ち物
  • 次回はぜひ持っていきたい物

 

これから猛暑の中『大阪・関西万博』で楽しもうと思っておられる方は、熱中症対策は万全にして楽しんできてくださいね!!

今回の発見と反省を踏まえて『激アツ万博』のリベンジに行きたいと思っています。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

大阪・関西万博旅行
スポンサーリンク
Pinkyをフォローする

コメント