こんにちは、ピンキーです!
富士山と言えば、小学生の頃に「みななろう(3776)」で富士山の高さ3776メートルを覚えたり、
富士五湖を覚えて母親にドヤ顔をしていた思い出がありますが、みなさんにとって『富士山』とはどのような存在でしょうか。
8月9日(土)放送の『博士ちゃん』で富士山の6大ミステリーが紹介されました。
今週の #博士ちゃん は👨🎓
\世界が注目‼️/
富士山6大ミステリー🗻SP✨博士ちゃんが #世界遺産
富士山の登山に挑戦🔥富士山にいながら富士山が見える⁉️#羽田美智子 #いとうあさこ も驚き🤩
北斎も描いていない幻の #富士山 とは💫8/9(土)よる6:30〜2時間半SP📺 pic.twitter.com/GdDJ9EGHuI
— サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日) (@hakasechan_5ch) August 7, 2025
葛飾北斎博士ちゃん(目黒龍一郎さん)
戦国プリンセス博士ちゃん(諸星天音さん)
大人より「富士山」に詳しい中学生の博士ちゃん3人が、富士登山をしながら、山頂からふもと・樹海まであらゆる角度から大人も驚く知識を披露!!
富士山は日本人にとって単なる日本最高峰の山といういだけではなく、日本の象徴であり、信仰の対象にもなっています。
2013年には世界文化遺産にも登録された富士山の秘密と謎について気になる方は、ぜひ最後までご覧くださいね!
博士ちゃん 富士山6大ミステリーまとめ!
博士ちゃん 富士山6大ミステリーを紹介!!
(※ここでは、①~③を紹介したいと思います)
② 謎の滝
③ 謎の石垣
④ 5合目の巨大斧
⑤ 富士山から富士山
⑥ 開山日の儀式
みなさんは、どの謎が気になりますか??
博士ちゃん 富士山ミステリー① 謎の洞窟
『胎内洞窟』は、富士山が噴火した際に流れ出た溶岩が、樹木を取り囲んで固まり、木が燃え尽きた後にできた『溶岩樹型』と呼ばれる洞窟です。
洞窟内部の様子が人間の体内(特に内臓や肋骨)に似ていることから『胎内』と呼ばれています。
世界でもハワイ島と富士山麓にしか見られない貴重なもので、国の天然記念物に指定されています。
- 神社の拝殿奥に入口がある不思議な洞窟。
- 中に入るとあばら骨のように見える岩肌がある。
- 『船津胎内樹型』はパワースポットでも有名。
博士ちゃん 富士山ミステリー② 謎の滝
富士山の麓(ふもと)には『白糸の滝』などがありますが、山の上には川が1つもないのに、この水は一体どこから来ているのでしょうか??
富士山に川がないのは、地表が溶岩や火山灰でできているので非常に水を通しやすいからです。
雨や雪解け水は、地表を流れる(川になる)ことなく、すぐに地下深くへ浸み込んでいってしまいます。
地下に浸み込んだ水が、麓(ふもと)まで流れてきて地上に湧き出している状態です。
地下を通る水が、水を通しにくい地層にぶつかったり、地形の変化によって地上に現れることで、滝や湧き水になっています。
壮大な景色に圧倒される『白糸の滝』
【白糸の滝】
透明すぎて幻想的な湧き水が見れる『忍野八海』
【忍野八海】
実際に見るとその美しさや壮大さに圧巻され癒されます!
- 富士山は火山なので、地表が溶岩や火山灰でできていて水を通しやすいので雨は川にならず地下へ浸み込む。
- 地下に浸み込んだ水は麓(ふもと)まで流れてきて滝になっている。
- 『白糸の滝』や『忍野八海』などが有名
博士ちゃん 富士山ミステリー③ 謎の石垣
『青木ヶ原樹海』にある謎の石垣や石の壁は、一般的に『石塁(せきるい)』と呼ばれています。
長い物で2㎞にもわたる石塁も発見されているというから驚きです。
およそ1200年前の噴火により、奇跡的に誕生した『青木ヶ原樹海』
その樹海の中になぜこのような石の壁『石塁』があるのか???
それにはいくつかの”説”がありました。
説① 武田信玄が作った防御壁
戦国時代に、武田信玄が本栖城山の防衛のために”軍事的な関門”として築いた説。
甲斐と駿河を結ぶ主要道路であった中道往還を軍事的に管理する目的があったのではないかと考えられているそうです。
説② 養蚕(ようさん)のための施設
樹海にある溶岩洞穴は気温が一定に保たれることから、明治時代に蚕の卵を補完する場所として利用されていました。
この洞穴の入り口を囲むように石垣が築かれたのでは?という説。
説③ 獣よけの柵
畑や集落を保護するために、獣除けの柵として築かれたという説もあるそうです。
まだはっきりとしたことはわかっていないものの、このように樹海の石垣は、
古代の集落の痕跡や、近世以降の産業活動の遺跡など、さまざまな歴史的背景を持つものとされています。
- 青木ヶ原樹海の石の壁は『石塁』と呼ばれている。
- 石塁は長くて2㎞のものがある。
- 石塁についていくつか説があるが、はっきりとした事はまだわかっていない。

少し長くなったので、富士山の6大ミステリー④~⑤は別の記事で紹介しています。
- 博士ちゃん 富士山ミステリー④ 5合目の巨大斧
- 博士ちゃん 富士山ミステリー⑤ 富士山から富士山
- 博士ちゃん 富士山ミステリー⑥ 開山日の儀式
で気になるミステリーがある方は、下の記事もぜひご覧ください!
No.1 博士ちゃん富士山6大ミステリーまとめ!【胎内洞窟・白糸の滝・樹海の石垣】
今回は、博士ちゃん3人が紹介してくれた『富士山の6大ミステリー』のうち①~③についてまとめました。
- 博士ちゃん 富士山ミステリー① 謎の洞窟
- 博士ちゃん 富士山ミステリー② 謎の滝
- 博士ちゃん 富士山ミステリー③ 謎の石垣
- 博士ちゃん 富士山ミステリー④ 5合目の巨大斧
- 博士ちゃん 富士山ミステリー⑤ 富士山から富士山
- 博士ちゃん 富士山ミステリー⑥ 開山日の儀式
富士さんに登山するもよし!遠くから眺めるもよし!
知れば知るほど富士山の魅力が知れる楽しい内容でした!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント