こんにちは、ピンキーです!
建設の遅れや費用の高沸、会場の安全性などの様々な問題が指摘されていますが『大阪・関西万博2025』がもうすぐ始まりますね!
オフィシャルテーマソング「この地球の続きを」はコブクロの曲なんですが、「ダサい」という評判を耳にします。
楽曲の好き嫌いは個人の感覚によるので、ダサいかダサくないかの判定はできません。
しかし、「ダサい」と言われている理由を調べてみると大きく3つの理由に分かれていることがわかったのでまとめて紹介したいと思います。
またこの曲は開会式でも歌われる予定です。
日程:2025年4月12日(土)
時間:14:00~15:10
この記事では、
✅「この地球の続きを」はどんな曲?
について知ることができます。
これらのことが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。
興味のある方はぜひ関連記事もご覧くださいね。
コブクロの大阪万博テーマソング「この地球の続きを」なぜダサい?3つの理由!
昨日放送の #ベストヒット歌謡祭 2024🎤
『この地球の続きを』を歌唱された#大阪・関西万博 アンバサダーの#コブクロ のおふたり🌏
万博のオフィシャルテーマソングであるこの曲に
込められた想いを語っていただきました👀✨@TeamKobukuro@besthitskayosai@ytv10ch_PR#EXPO2025 pic.twitter.com/6f3Y34Zduv— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) November 15, 2024
「この地球の続きを(このほしのつづきを)」はコブクロが歌う大阪万博のテーマソングです。
しかしこの曲はダサいという意見がみられています。
なぜダサいと言われているのでしょうか?
「この地球の続きを」がダサいと言われる3つの理由についてまとめました。
個人的にも初めて聴いたときは同じような理由で「ダサい」と感じた一人です。
ただ、シンプルにした理由はお年寄りから子どもまでわかりやすいように作ったそうです。
また、「この地球の続きを」の歌詞には、なんどもなんども『こんにちは~』というフレーズが登場します。
実は、三波春夫さんが歌った1970年に開催の大阪万博テーマソング「世界の国からこんにちは」にリスペクトを込めて未来に繋げていくという意味も込めて作った楽曲ということがわかりました。
シンプルで単調過ぎるように感じましたが、ちゃんと理由がありましたね!
コブクロの大阪万博テーマソング「この地球の続きを」はどんな曲?
🔴🔵開幕まで あと4日🔵🔴 #大阪・関西万博 は
2025年4月13日(日)から!#コブクロ が歌う大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」。
ダンスをする #ミャクミャク をお届け /.•
▼フルバージョンはこちらhttps://t.co/DpGafhvxJ8@expo2025japan @Teamkobukuro pic.twitter.com/edraJqwoQD— ワーナーミュージック・ジャパン (@warnermusic_jp) April 9, 2025
「この地球の続きを(このほしのつづきを)」についてコブクロの公式YouTubeでは、次のように説明されていました。
老若男女、誰もが口ずさめるようなシンプルなメロディに、2025年の万博の開幕までの期待感とその先の希望を描いた壮大な楽曲。
確かに『老若男女、誰もが口ずさめるようなシンプルなメロディ』ということであれば、
『平凡でありきたり』と感じられてしまう部分は『シンプルでわかりやすい』という言葉に変換されるのではないでしょうか。
実際の所、この曲は「ダサい」という意見ばかりではありませんでした。
正直なところ、最初に「この地球の続きを」を聴いたときは「なんでこんなダサい曲になったの?」と思いました。
そう感じた理由はやっぱりシンプル過ぎる歌詞や曲調などが理由でした。
ただ、驚くことに1回聴いただけなのに何日も『頭の中でリピート再生』されてしまいました。
そして、大阪万博の開催が近づきTVでも頻回にこの曲を聴くようになると、もう完全に脳内が「この地球の続きを」に支配されてしまいました(笑)
頭に残りやすいように曲を作っていると思うのでまんまと術中にハマってしまったという感じがしています。
やっぱりコブクロは凄いですね!!
【関連記事】ミャクミャクの本名や目玉の数は?
出典元:Expo2025 大阪・関西万博
ミャクミャクの本名や性別、しっぽの目玉や声優さんなどの関連記事をまとめて紹介しています。
興味のある方はぜひ関連記事もご覧くださいね。
①しっぽにも目玉があった!目玉の数の意味は?

②ミャクミャクの性別は男の子?女の子?

③”こみゃく”って何?ミャクミャクの子ども??

④ミャクミャクの本名や元ネタは?

⑤ミャクミャクの声優が変わった?声優予想10選!

⑥ミャクミャクは怖くて気持ち悪い?海外の評判は?

⑦ミャクミャクの黄色い友達の名前は?友達一覧

まとめ|コブクロの大阪万博テーマソング「この地球の続きを」なぜダサい?3つの理由!
「この地球の続きを(このほしのつづきを)」はコブクロが歌う大阪万博2025のテーマソングです。
この曲が「ダサい」と言われている理由はなぜなのかを調べてみると大きく3つの理由が言われていました。
- 歌詞が平凡でありきたり。
- メロディが平凡で盛り上がりに欠ける。
- アレンジが古臭い感じがする。
ただ『平凡でありきたり』だからこそ、『シンプルでわかりやすい』と感じる人も多いようでした。
また、耳と頭に残りやすいため万博が終わる頃には、その中毒性にやられている人が多くなっているような気がしています。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント