PR

ジャングリア沖縄のアトラクションはしょぼい?やばいと言われる理由や口コミ・評判を調査!

旅行
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ピンキーです!

本日は、7月25日(金)にグランドオープンの『ジャングリア沖縄』についてまとめみました。

先日、プレオープンが開催されていたのですが、口コミや評判をみていると「楽しかった」「よかった」というい感想もありましたが、

「しょぼい」「失敗」「やばい」などネガティブな感想が驚くほど多くみられていました。

”沖縄の大自然と恐竜” のテーマパークというだけで、ワクワク感があって期待していたのですが、いったいどういうことなのでしょうか。

 

いろいろな口コミや評判の中から『アトラクション』に注目して何がしょぼくて、何が失敗で、なぜヤバいといわれているのか調査しました。

 

夏休みに沖縄旅行に行く方も多いと思いますが、ジャングリアに行こうかどうか迷っている人は、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

スポンサーリンク

 

ジャングリア沖縄のアトラクションがしょぼい?ヤバいと言われる理由は?

ジャングリア沖縄のアトラクションがしょぼい・ヤバいなどと言われる理由は、大きく4つの理由に分かれていました。

 

① アトラクションの数
② 年齢や身長制限
③ 没入感がいまいち
④ 待ち時間がキツイ

 

口コミや評判もみながら、それぞれの理由について詳しく見ていきましょう!

 

ジャングリア しょぼい&ヤバい理由① 数が少ない

ジャングリア沖縄のアトラクションの数は全部で22個。

広さは東京ドーム約〇〇分ということで、広さに対してアトラクションは正直少ないと感じました。

ちなみに他の有名テーマパークの広さとアトラクションの数は次の通りです(※2025年7月現在)

 

テーマパーク名 東京ドーム〇個分 アトラクションの数
ジャングリア沖縄 約13個分 22個
東京ディズニーランド 約11個分 43個
東京ディズニーシー 約10.5個分 39個
USJ 約9個分 64個
レゴランド 約2個分 40個
ハウステンボス 約33個分 40個

 

子供連れ、カップルなど、どの年齢層をターゲットにしているのかや、テーマパークのコンセプトなどの違いがあるので、一概には比べられませんが、せっかくジャングリアに行っても、そもそもの選択肢(アトラクション)が少ないのであれば「残念」「がっかり」という感想になるのもわかる気がします。

アトラクションの数だけでなく、イベントなども今後増えていくことを期待したいです!

 

スポンサーリンク

 

ジャングリア しょぼい&ヤバい理由② 年齢制限

ジャングリア沖縄のアトラクションは数が少ない上に、年齢制限身長制限を考慮すると、未就学児が楽しめるものがほとんどないという口コミや評判もチラホラみかけました。

保育園の男の子なんて『恐竜』大好きな子も多いですよね。

テーマパークと言えばファミリー層も多いのは当然だと思うのですが・・・今後小さい子ども向けの施設も増やしていく計画なのかも??

 

現状を考えると、未就学児がいる家庭では、ジャングリア沖縄は、選択肢から除外するという選択になりそうですね。

 

スポンサーリンク

 

ジャングリア しょぼい&ヤバい理由③ 没入感

体験型のアトラクションは、没入感が肝になるはずです。

20頭を超える恐竜たちや、高さ20メートルもある恐竜が追いかけてくるという内容で、一番の注目を集めている『ダイナソーサファリ』

装甲車に乗って恐竜の生息地に入っていくという体験型アトラクション。

画像

 

例えば、同じように “没入型” を売りにしている東京のハリーポッターは、予約困難になるほど人気がでました。

その理由はやはり、ハリポタの世界観を存分に体験できる没入感があるから、満足感が高くて人気。

 

ジャングリアも『恐竜の世界』に入り込んで体験できることを期待して遊びに来るお客さんが多いはずです。

スリル満点で楽しそうじゃないですか!?

 

画像

 

ただ、ユーチューバーやテレビ関係者など招待されている人たちの同じ映像ばかりで、一般人の口コミが少ない・・・

 

おそらく地元の一般人の方のSNSの ”ある投稿” では、「思ったのと違い過ぎるんだが」と動画をアップしていましたが

本人も知らないうちに削除されていたようです。

動画が削除されていて見れなくなっていました

衝撃!闇を感じるわ!!( ゚Д゚)!!

 

プレオープンで参加した一般人のリアルな評価「世界観は楽しめたが、期待以上ではなかったといった感じだったのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

ジャングリア しょぼい&ヤバい理由④ 待ち時間

回転率が悪いアトラクションが多い上に、屋根のない場所が多く日陰や休むスペースがほとんどないそうです。

プレオープンで200分待ちだったという方もいたので、3時間以上炎天下で待ち続けるのは苦行と言わざるを得ませんね( ;∀;)

口コミを見ている限りでは少なくても100分待ちくらいだったようです。

本格的にオープンしたらもっと長くなるのかな・・・

しかも広大な敷地の中は、坂道が多くベビーカーを押すのも疲れるほど大変なんだそう。

ちょっと子連れは現状ヤバそうだなあという感想です。

沖縄の灼熱の太陽の下、長時間待つことで疲労感が増し、満足感の低下に繋がっている可能性はありそうです。

 

スポンサーリンク

 

まとめ|ジャングリア沖縄のアトラクションがしょぼい?ヤバいと言われる理由は?

画像

ジャングリア沖縄は、沖縄北部の「やんばる」の大自然を生かしたテーマパークで、恐竜サファリや絶景を楽しめるアトラクションが特徴です。

今回は、ジャングリア沖縄のアトラクションの何がしょぼくて、何が失敗で、なぜヤバいといわれているのか理由を調査しました。

 

本格的にオープンしたばかりなので、プレオープンでの課題はこれから改善されていくはずです。

アトラクションの数もこのままということはないはずなので、今後に期待!

「沖縄の人は待つことに慣れていないから、地元の人には不評かも」という口コミにはけっこう納得させられました。

個人的には、一度は行って自分の目で確かめてみたいなと思いますが、もう少し落ち着いたころがいいなって感じです。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

旅行
スポンサーリンク
Pinkyをフォローする

コメント