こんにちは、ピンキーです!
本日は「マクドナルドって何歳から食べていいの?」という疑問を解決していきたいと思います。
離乳食が終わったころからいろいろなものに挑戦していくと思います。
『身近で手軽』&『ハッピーセットのおもちゃが魅力』のマックに連れていきたいけど、
「1歳~2歳ってまだ早いかな?みんなはどうしてる?」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
この記事ではそれらの疑問にお答えするとともに、マックポテトやプチパンケーキについてより詳しい頼み方やカスタマイズ方法をお伝えしていこうと思います。
✅マックデビューは何を注文する?
✅1~2歳マックポテト頼み方
✅1~2歳プチパンケーキ食べ方
✅1~2歳ナゲット食べ方
これらのことが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。
\ハッピーセット「大人買い」でおもちゃ全種類コンプリートできる?/
マックデビューの年齢は何歳が多い?
マックデビューは1~2歳が多い!
1歳~1歳半ころには離乳食が終わっている場合が多いことや、おもちゃを目当てにこの頃にハッピーセットデビューする子たちも多いようです。
ただし、ハンバーガーではなくプチパンケーキやポテト「塩抜き」・チキンマックナゲットを「ソースなし」などでカスタマイズして食べさせているという人が多そうですね。
何歳からと決まっているわけではないのでよけいに迷ってしまいますよね。
上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいると同じものを食べたがるなんてことはアルアルです!!
上の子にばかり我慢させるわけにもいかず、下の子だけあげないわけにもいかず・・・必然的にデビュー時期が早くなる場合もあります。
1歳~2歳の子どもに何を頼む?
職場の同僚でちょうど1歳~2歳になる子どものママたちが数人います。
まだマクドナルドデビューをしていないママたちばかりだったので、「マクドナルドに行くとしたら何を頼めばいいかな?」という話題になりました。
- コーン
- フライドポテト
- プチパンケーキ
- ナゲット
ハンバーガーを頼むのはもう少し年齢が上になってからという風に考える人が多かったです。
各家庭の考え方や子どもの体質・兄弟の有無によってもかなり変わってくるということは間違いないでしょうね。
1歳~2歳マックポテトの頼み方!
ポテトは「塩抜き」で
ポテトの頼み方は、「塩抜きにしてください」と注文するだけです。
揚げたての塩を振っていないポテトを提供してくれます。
ただし、注文依頼が来てから「塩抜きポテト」を作るので、時間は通常よりかかってしまうということだけ注意しておいてください。
子どもと親がシェアして食べることも多いですよね。
そのようなときでも大丈夫です。
「塩抜きポテト」にプラスして「塩」や「ケチャップ」を無料で別につけてもらうことができるので、必要な場合は注文時に一緒に店員さんに頼んでください。
モバイルオーダーで「塩抜き」は?
モバイルオーダーでマックを注文することもありますよね。
マックのかわいいバイクが道路を走っているのも今では当たり前のようにみかけるようになりました。
モバイルオーダーでも同じように「塩抜きポテト」を頼めるの?と疑問に思った方もおられると思います。
結論は注文できないです。
ただし、モバイルオーダー直後に電話を入れて口頭で伝えて追加依頼することは可能です。
その時はオーダー番号を伝えられるように準備してから電話してみてくださいね。
1~2歳プチパンケーキの食べ方!
ハンバーガーやポテトはもう少し大きくなってからというパパママもおられると思います。
そういう場合に頼むことが多いのが「プチパンケーキ」です。
蒸しパンやホットケーキを家で食べさせていたのでうちのマックデビューは1歳半で「プチパンケーキ」でした。
気になるのがハチミツの使用だと思うのですが、ハチミツは使用していないようです。
うちでは「ソースはかけずにそのまま食べる」
「プチパンケーキセット」ならサイドメニューはコーンがうちの定番でした。
1歳~2歳ナゲットの食べ方!
1歳~2歳の子どもに食べさせるマックメニューでもう一つ人気なのが「ナゲット」です。
離乳食にもナゲットがあるので食べ慣れていたり、なじみがあるというのも一つの理由だと思います。
また、チキンナゲットは鶏肉を使用しているため、たんぱく質やカルシウム・ビタミンやアミノ酸が含まれており、子どもに食べさせたい食品の一つということも理由の一つになると思います。
ただし、『離乳食のナゲット』と『マックのナゲット』が大きく違うのは、「油で揚げている」かどうかという点です。
マクドナルドのチキンナゲットは油で揚げているため、食べ過ぎるとハイカロリーになってしまい肥満などの原因になってしまいます。
離乳食が完了してから、少量から初めて徐々に様子をみながら増やしていくほうがよさそうです。
また、『カロリーオーバーと味が濃すぎる心配』を減らすためにソースはつけずに食べさせるというおうちも多かったですよ!
ファストフードはなぜ体に良くない?
<ファストフードに多く含まれているもの>
- カロリー
- 脂質
- 飽和脂肪酸
- トランス脂肪酸
- 砂糖
- ナトリウム
<ファストフードに少ない栄養素>
- 食物繊維
- ビタミン
- ミネラル
これらを知っておくことが大切なのかなと。
自然派・無添加大好きな友達にはドン引きされることもあるけれど、
『おうちで食べる食事とのバランスを考えてときどきファストフードを食べる』
うちではこのスタイルです。
みなさんもファストフードですべての栄養をまかなえるとは思っていませんよね!
まとめ|1歳~2歳マックポテトやプチパンケーキ・ナゲットはいつから食べられる?
「1~2歳マックハンバーガーの頼み方!マックシェイクはいつから飲んでも大丈夫?」
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント