PR

ローラの“氣”がなぜヤバい?新潟のどこで農業するの?

エンタメ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ピンキーです!

本日は、本名を公開し、新潟で農業を勉強することを発表したローラさんについてお伝えしていきたいと思います。

ローラさんは自身のインスタグラムで本名が『佐藤えりであることを公表しました。

また同時に、新潟県で約1年かけて農業を学んでいくことを報告し、注目を集めています。

ローラさんは以前から『環境問題』について関心が高く、「お肉が与える環境への影響がものすごく大きい」という理由で、2019年頃からお肉を食べる事をやめたと話されていたこともあります。

健康志向で自分磨きを怠らず、ストイックに物事を突きつめようとするローラさんの姿勢は、「生き方がかっこいい」などファンの胸を打ち共感を得ています。

 

その一方で、Instagramjでの文面に『氣』という漢字が登場することに違和感を持つ人も少なくなかったようです。

 

”氣”という文字を使っているとなぜヤバいと言われたり、話題になったりしてしまうのか?

理由がよくわからなかったので調べてみることにしました。

 

この記事では、

✅ローラの“氣”がなぜヤバい?
✅新潟のどこで農業するの? 

について知ることができます。

これらのことが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

 

ローラの“氣”がなぜヤバい?

“氣”の文字そのものは「気」の旧字で人名用漢字だそうで、戦前にはこの文字しかなかったそうです。

意味の違いや、ヤバいと言われる理由などについて調べてみました。

”気”と“氣”の意味の違いは?

まず”気”と“氣”の字の違いについて調べてみました。

中の文字が「米」の「氣」はエネルギーが八方に広がるという意味がある文字だそうです。

それに対して、中の文字が「〆」の「気」は、エネルギーを外に出さないようにするための文字だそうです。

文字の意味を見ると同じ「き」でもかなり違いがありましたね。

”気”と“氣”の字の違いを知ると、ポジティブなローラさんにぴったりの文字だと思うのですが、なぜヤバいと言われてしまうのでしょうか?

 

“氣”がヤバいと言われる理由は?

結論からお話しすると、「氣」の漢字を使用する団体が『ヤバい団体』の傾向があるからです。

  • マルチ商法
  • ネットワークビジネス
  • MLM
  • スピリチュアル系
  • 自然派(反農薬、反ワクチン、オーガニック)

などで「氣」の漢字を使用する傾向があります。

 

また、それらの団体に所属する人たちが好んで使用する言葉や造語(当て字)には、

  • 出会いに感謝
  • ご縁
  • 成幸(成功)
  • 最幸(最高)

などがあります。

ローラさんもよく『ご縁』や『出会いに感謝』などは使用されていますよね。

ローラさんは、今回のインスタの文面でも記載していましたが、まさに何かに「氣づいた」人たちなんですよね。

いつも誰かに頼りながら私は食べ物を頂いて生きているんだなという事に氣づいたの。

引用元rolaofficial Instagram

 

なにかに“氣”づいたことで、課題意識を持ち、家族や“最幸”の仲間たちと環境をよくしていきたい!

と思ってる人たちなので、 漢字にその前向きさが表れていることが多いです。

 

“氣”はヤバいのかヤバくないのか?

ローラさんはどちらかというとエネルギッシュで、外にエネルギーを放つタイプで、

しかも今回は農業に関わるということなので「米」を使用する「氣」をあえて使用したという感じもするのですが、

自然派を語る過激な団体もあるため、一部のファンは不安な気持ちになったため、「ヤバいのでは?」という話が浮上したのだと思われます。

スポンサーリンク

 

ローラは新潟のどこで農業するの?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Miho Kitamura(@mihosan_chi)がシェアした投稿

ここからはローラさんが新潟のどこで農業をするのか?なぜ新潟なのか?などの素朴な疑問についてまとめています。

 

新潟県のどこで農業をするの?

は、新潟県関川村にある『おおしま農縁である可能性が高いと思われます。
『おおしま農緑』は雑穀を中心とした農業を営む農家さんです。
代表の大島五月さんと大島勉さん夫妻が運営しており、雑穀と野菜の自然栽培を行っています。
約23年間にわたってほぼ自給自足の生活を続けているそうです。

ローラさんのインスタグラムでもたびたび登場しているので、可能性は高いと思われます。

ちなみに上の画像は、新潟県の『おおしま農縁』さんへ「雑穀栽培体験」に行った様子の写真です。

写真集みたいでカッコよすぎるやろー!!

 

なぜ新潟県なのか?

「なぜ新潟県なのか?」それはもちろん、日本で一番お米が収穫される県であることもあると思うのですが、

ご自身のインスタグラムで語っておられるように

私の佐藤家の祖先が眠る新潟で、雑穀やお米、野菜さん達を畑で耕す事を決めました。」

典元:rolaofficial Instagram

縁のある土地だからということですね。

ローラさんの母親の故郷だそうです。

バングラデシュ人の父親のイメージが強く、顔立ちも日本人っぽさがないのですっかり忘れていましたが、母親が新潟出身でした。

とはいえ1歳で両親が離婚し、生後間もなくバングラデシュに移住しているため、新潟は自分の「ルーツ」があるという感じだろうと思います。

 

ロサンゼルスに住んでたような?

確かローラさんって、アメリカのロサンゼルスの豪邸に移住したよなと思ったのですが、

よくよく内容を確認すると

毎月新潟に訪れて約1年間かけて農業を学んでいくよ。」

典元:rolaofficial Instagram

ということなので、ずっと新潟にいるわけではないようです。

モデルなどの他のお仕事もあるため、ずっといることは難しいのかもしれませんが、単純に12回の来日で勉強するのはかなりハードスケジュールのような気もしますね。

スポンサーリンク

 

まとめ|ローラの“氣”がなぜヤバい?新潟のどこで農業するの?

今回は、新潟県で農業を開始することを自身のインスタグラムで公表したモデルのローラさんについて調べてみました。

ローラの“氣”がヤバいと言われている理由は、怪しい団体や過激な団体が「氣」という文字を使用する傾向があるためだということがわかりました。

「氣」の文字そのものは前向きな意味のある文字であり、また農業ということで「米」という字を使用している文字をあえて使用した可能性もありそうです。

ローラさんは月に1回ほどのペースで新潟県で農業を勉強されるということですが、具体的な場所の公表はされていませんでした。

しかし、過去のインスタグラムの投稿には、新潟県関川村にある『おおしま農縁』さんからの投稿がみられています。

「農業体験」などもしていることから、おそらく新潟県関川村にある『おおしま農縁』さんの可能性が高いことが考えられます。

モデルとしてのクールな表現力だけでなく、バラエティ番組などで見せる明るく親しみやすい性格などが人気のローラさんですが、健康志向のライフスタイルにも多くの人が影響を受けていることは間違いなさそうです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンタメ
スポンサーリンク
Pinkyをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました