PR

【過ぎるTV】百貨店バトルの商品一覧まとめ!髙島屋VS近鉄百貨店の結果は?

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ピンキーです!

6月30日(月)に放送される『なるみ・岡村の過ぎるTV』では、

【禁断過ぎる 髙島屋VS近鉄百貨店!序列決定?】

として、禁断過ぎる百貨店バトルが放送されました。

 

デパ地下好きの私としては、めちゃめちゃ楽しい企画です!

 

髙島屋と近鉄百貨店のおすすめ商品を紹介してくれるのは、おなじみのこのお二人です!!

タカシマヤー:烏川耕一さん
キンテツウ :ハイヒール モモコさん

 

高島屋を愛し過ぎる「タカシマヤー」と近鉄百貨店を愛しすぎる「キンテツウ」のハイヒールモモコが参戦!!

この2人におすすめされる商品は間違いないはずなので、みなさん一緒にチェックしておきましょうね♪

 

この記事では、

過ぎるTV・百貨店バトルの商品一覧まとめ!
髙島屋VS近鉄百貨店の結果は?

について知ることができます。

髙島屋と近鉄百貨店で、外さない今1番おすすめの商品が気になる方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

 

スポンサーリンク

 

【過ぎるTV】百貨店バトルの商品一覧まとめ!

ここでは、日本発の百貨店『髙島屋』と日本一の広さを誇る『近鉄百貨店』それぞれに紹介された商品を一覧でまとめました。

お買い物前にぜひチェックしていってくださいね!

 

百貨店バトル『髙島屋』商品一覧

①四季の折詰 徳(NORI)「銀だら西京焼き」

【値段】1,458円

「なんば高島屋」だけでなく、大阪駅の「阪急うめだ店」でも買えるので北で買い物をされる方はぜひそちらへ!!

「高級のり弁」が流行っていますが、ふっくらとして厚みのある銀だらが乗ったのり弁は、間違いなくワンランク上で感動ものです。

有馬山椒入りの”おかか”がいいアクセントになっています。

 

②柿安「夏のオールスター弁当」

 

画像

【値段】1,588円

岡村さんが「全員4番バッター」というだけあって、どれから食べようか迷ってしまうお弁当ですね。

柿安ダイニングの人気商品を集めたスペシャル弁当の夏バージョン!

黒毛和牛の牛めし、カレーチャーハン、大海老マヨネーズ、ヤンニョムチキンなどなど。

 

③小田垣商店「丹波黒豆きなこのおはぎ」

12月9日(月)より、本店ショップにて当店初の”おはぎ”を販売します。 | 享保十九年(1734年)創業の老舗黒豆卸店 小田垣商店

【値段】1,000円(4個入り)

丹波篠山の本店以外で買えるのが、なんばの髙島屋だけ!!!

朝挽きのきなこを使用していて甘ったるくないそうです。

 

 

③Wabiya「料理長の帽子」

画像

【値段】1,620円(5個/箱入り)

料理長の帽子のような見た目からつけられた名前は、見たままで覚えやすいですね。

赤たまごとカラメルを使用した濃厚なチーズスフレでつやつや感がよりおいしさを演出しています!

全国でなんば高島屋が初出展という所もポイントです!!

 

スポンサーリンク

 

百貨店バトル『近鉄百貨店』商品一覧

①花紀行「さきいか天ぷら」 1,188円

画像

【値段】1,188円(100g)

見た目だけでもわかるカリカリの衣とイカの風味が絶品で、少しだけ食べるつもりが全部食べてしまった・・・なんてことも。

天王寺の近鉄百貨店でしか買えない商品というところもポイントです!

味の種類も豊富で、ノーマルだけでなくカレー味や磯部味などたくさんあるので、何度訪れても飽きることはありません!

 

②牛長「和牛入れすぎカレー」

画像

【値段】864円

「入れすぎ」というネーミングの通り、たっぷりと食べ応えのある大きな和牛がゴロッゴロ♪

辛すぎないちょうどいいスパイシーさもレトルトとは思えない美味しさです!!

牛長さんの「和牛入れすぎカレー」はネット通販でも買えるので、大阪は遠くて行けないという方も食べることができます♪♪♪

 

楽天市場

牛長秘伝 和牛入れすぎカレー 230g 4箱セット レトルト カレー 和牛

 

 

 

③農家の息子「丸ごと玉ねぎの明太マヨソース」

【値段】501円

ちょっと変わったネーミングのお店『農家の息子』は、北海道発のお総菜屋さんは、北海道の札幌に9店舗を構えるお店です。

有名なお惣菜屋さんですが、全国ではの近鉄百貨店(あべのハルカス)にしか出店していないそうです。

玉ねぎを丸ごとローストして、明太マヨソースをたっぷりのせて焼いた一品!!

おいしくないはずがないですね♪

 

④POIRE「プティ・タ・プティフレーズ」

画像

【値段】1,664円

大阪市内の高級住宅地・帝塚山に本店がある人気のお店『POIRE』(ポアール)が入ってるのは、近鉄あべのだけです。

人気商品のプチシュークリームの上にイチゴがトッピングされたものは、近鉄百貨店(あべのハルカス限定)でしか購入できません。

 

⑤KODAMA「ピスタチオアーモンドチョコレート」

 

【値段】378円

KODAMAは、スコーン専門店で、ピスタチオアーモンドチョコレートは、あべのハルカス近鉄本店(近鉄百貨店)の限定商品だそうです。

種類が豊富で色々な味が楽しめるのが魅力です。

お菓子よりのスコーンで、クリームやジャムをつけなくてもおいしく食べることができるそうです。

スコーン好きにはたまらないお店ですね!!

 

スポンサーリンク

 

髙島屋VS近鉄百貨店の結果は?

髙島屋と近鉄百貨店を愛し過ぎている2人のどちらが勝者となったのでしょうか?

タカシマヤー:烏川耕一さん
キンテツウ :ハイヒール モモコさん

 

結果は・・・『近鉄百貨店』でした!!

 

もちろん番組上、勝者を決めないといけないのでどちらかを選ばないといけませんでしたが、正直なところ甲乙つけがたいですよね!

これをご覧になっているデパ地下好きのみなさんは、『髙島屋』も『近鉄百貨店』も好きですよね~(*^▽^*)

 

スポンサーリンク

 

【過ぎるTV】百貨店バトルの商品一覧まとめ!髙島屋VS近鉄百貨店の結果は?

今回は、6月30日に放送された

【禁断過ぎる 髙島屋VS近鉄百貨店!序列決定?】

として、禁断過ぎる百貨店バトルについてまとめました。

  • 百貨店バトルの商品一覧まとめ!
  • 髙島屋VS近鉄百貨店の結果は?

 

勝者は『近鉄百貨店』でした!

来月、大阪あべのに行く機会があるので絶対に行こうと思います。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
Pinkyをフォローする

コメント