こんにちは、ピンキーです!
本日は、『カンブリア宮殿』に出演された 八百鮮の社長・市原敬久さんについて紹介したいと思います。
市原社長を一言で表現すると、
というイメージです。
【続報】
8/7(木)カンブリア宮殿に八百鮮登場!
青果業界を「かっこよく」大改革!“逆張り社長”の仕事術に迫る…というテーマで放映決定。TVerでもご視聴可能。
50万握りしめて起業した15年前には…こんな日が来るなんて想像できませんでした。感謝。
カンブリア宮殿#TVer https://t.co/81bdHDAqDP— いちはら|八百屋を、日本一かっこよくする社長 (@ichihara_yaosen) August 4, 2025
「八百屋を日本一かっこよくする」というビジョンがあり、「八百屋を若者に選ばれるかっこいい仕事にしたい」という姿を見ていると、
「なんだか面白そうな社長さんだな」と人を惹きつける魅力のようなものを感じました。
現在は、大阪・神戸・愛知にあるわずか10店舗で、年間82億円を売り上げるのは青果チェーンとなった「八百鮮」
毎朝市場に出向き、あえて “旬”や “定番” にこだわらずに青果を安く仕入れる『逆張り仕入れ』を戦略として行うことで、
売り場一坪あたり、スーパーの平均400万円の3倍以上の売り上げ1400万円を叩き出しているのだとかΣ(・□・;)
『カンブリア宮殿』では、驚異の売り上げの秘密について紹介されるようですが、それ以外にも年収や休日についても放送されるようです。
面白そうで魅力的な市原社長ですが、背景には「家族の影響」が考えられそうですよね。
この記事では、市原社長の幼少期の両親との関係や、結婚相手(妻)や子供など家族について調べてみました。
八百鮮・市原敬久社長はどんな人?wikiプロフ!
ここではもう少し詳しく、市原敬久社長の人物像やwikiプロフィールを紹介していきたいと思います。
市原敬久社長のwikiプロフィール
八百鮮を創業したのは28歳の時。
その当時は、50万円を元手に市場で仕入れをし、その日のうちに売り切ることを繰り返すという、今では考えられない苦労もされていました。
市原敬久社長の人物像は?
ここからは、市原社長がどんな人なのか?について紹介していきたいと思います。
起業は父親きっかけ!
起業のきっかけは、会社経営をしていた「父親に対する憧れ」が原点にあるそうです。
また、父親の会社の倒産を経験したことで、単なる金儲けではない「人を幸せにする経営」を目指すようになったそうです。

仕事を通してその人の自己実現の手助けをする会社を目指したということかな。
「かっこいい八百屋」へのこだわり
市原社長の言動からは、「かっこよさ」へのこだわりを感じます。
「八百屋を日本一かっこよくする」というビジョンを掲げている通り、今までになかった
というイメージを業界全体に定着させていきたいという気持ちが強く感じられました。
誠実な人柄
人を大切にする姿勢からは、誠実な人柄も感じずにはいられません。
「仕事の上でプライドは邪魔なだけ」ともおっしゃっており、
モットーは
- 「正直であること」
- 「人として良い人か」
を基準に、誠実さや素直さを持つ人と一緒に働きたいと考えて会社経営をしているそうです。
福祉への関心
大学時代のゼミ活動で福祉に関わり、障がいのある人がどのように賃金を得るかという経営のノウハウを研究していたそうです。
障がいを持つ人々が活躍できる会社にしたいという思いも持っておられ、障がい者雇用への取り組みも実践されていました。
八百屋さんの仕事には『単純作業』と『接客業務』が混在しているため、障がい者であるかどうかに関係なく、それぞれの適正に合わせて人員配置をすることで、誰もが活躍できる環境を作っているそうです。

障がいがある・ないではなくて『適材適所』ですね!
また、障がい者雇用でもらえる補助金は「特別扱いしたくない」という考えからあえて受け取っていないそうです。
口だけじゃないところがカッコいいですよね!
八百鮮は年商30億を目指している会社だそうです。
障がい者とともに企業が成長できることを証明することで、障がい者雇用の拡大に繋がっていくと信じているそうです。

「人」に対する思いが深い人であることが伝わる!感動しました!
八百鮮・市原敬久社長の結婚した妻や子供は?
市原社長は、結婚して妻がいます。
子供は2人で、長男・長女がいます。
- 長男は2011年頃に誕生しているので、現在14歳で中学生。
- 長女は2013年頃に誕生しているので、現在12歳で小学6年生くらい。
子供さんたちが幼い頃には、お嫁さんが二人の子供を連れて月に数回買い物に訪れていたそうです。
市原社長が幼少期に父親の働く背中をみて「社長になりたい」を憧れたように、2人の子供たちも働くお父さんを見て将来起業されることになるかもしれませんね。
家族が繋がっていく姿を想像すると心が温まってホッコリしました。
八百鮮・市原敬久社長の父母・兄弟など家族構成は?
ここからは、実家の父親や母親・兄弟姉妹がいたのかどうかなどについて紹介していきたいと思います。
父親や母親とのエピソード
市原社長の地元・岐阜県美濃市で、父親は自動車部品工場の経営をしていました。
工場がすぐ家の近くにあったため、幼少期から父親の働いている姿を見て育ち、小学生のときに「社長」と呼ばれて周囲の人に慕われている父親に強い憧れを持つようになったそうです。
会社を大きくしていく父親の姿に憧れ、ご自身も経営者を目指すきっかけになったと語っておられました。
しかし、その後父親の会社は倒産してしまいます。
その経験から「人を幸せにする経営」を意識するようになったそうです。

経営者としての根幹には、父親の背中を見てリアルに感じた体験が背景にあったんですね。
父親の会社の倒産という苦い経験から「お金のためだけではない、人を幸せにする経営」という強い信念を持つようになりました。
この信念に基づき「八百屋を日本一かっこよくする」というビジョンを掲げ、従業員一人ひとりが主役として輝けるような現場主義の経営を実践することに繋がっていくことになったようです。
母親については、インタビューなどでも詳細な情報は見つかりませんでした。
姉弟は頭がよかった!
兄弟は、2歳年上の姉がいたそうです。
かなり勉強ができるお姉さんだったようで、そのエリアではトップの進学校に合格!!
お姉さんに負けたくないとおいう気持ちから猛勉強をし、無事に同じ『岐阜県立関高校(偏差値64)』に合格したそうです。

「負けず嫌い」「決めたことはとことんやり切る」このような性格が経営者向きだったのかもしれませんね。
まとめ|八百鮮・市原敬久社長の家族構成は?結婚した妻や子供・父親や母親について調査!
今回は、市原社長の幼少期の両親(父親・母親)との関係や、結婚相手(妻)や子供など家族について調べてみました。
- 八百鮮・市原敬久社長はどんな人?
- 八百鮮・市原敬久社長の結婚した妻や子供は?
- 八百鮮・市原敬久社長の父母・兄弟など家族構成は?
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント