PR

ロンドンブーツ解散はなぜ?理由は”不仲”や淳が政治家になるから?

お笑い芸人
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ピンキーです!

お笑い芸人の『ロンドンブーツ1号2号』田村淳さんと田村亮さんが「解散」を発表されました。

それも、自身の番組である『ロンドンハーツ』で、緊急生放送で「コンビ解散」を発表し、31年間のコンビ活動を番組でみんなでカウントダウンすることで幕引きをしました。

驚いたのと同時に、『お祭り好き』な淳さんっぽい終わり方だったなという印象でした。

 

 

ただ、闇営業問題の時にも「金銭は受け取っていない」と相方に嘘をついた亮さん。

淳さんはそのことにショックをうけながらも、最後まで見捨てることなく自身は吉本興業に残り、亮さんの受け入れ先として会社を立ち上げることでサポートしてコンビ最大のピンチを乗り越えてきた経緯があります。

その後も淳さんが設立した『株式会社LONDONBOOTS』と亮さんのエージェント契約を終了させたタイミング(2023年12月31日)で、亮さんがフリーで独立した時も『解散』という選択は取らずにやってきました。

 

「そんな2人がなぜ今頃解散をすることに?」

「ロンブーの解散の理由って何?」

ということが気になった方も多いのではないでしょうか。

 

今回の『解散発表』に関する世間の反応を見ていると、『不仲説』『淳の政治家説』の二つが浮上していました。

これらは一体どういう事なのでしょうか??

 

この記事では、

ロンドンブーツ解散はなぜ?
解散の理由は不仲が原因?
解散の理由は淳が政治家になるから?

について知ることができます。

ロンドンブーツ解散はなぜなのか?その理由について気になるかたは、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

スポンサーリンク

 

ロンドンブーツ解散はなぜ?不仲が原因?

 

今回解散するにあたって、淳さんが話した理由や経緯によると、

  • 闇営業問題で亮さんが吉本を辞めたけど、淳さんは吉本に戻ってきて欲しかった。
  • 亮さんはどんどん吉本から離れてしまい、戻れない理由があった。

ということでした。

 

コンビ解散と聞くと「不仲が原因?」と思ってしまいますが違うっぽい。

闇営業問題以降、2人が落ち着くコンビの形がすれ違ってしまって、うまく調整することが難しくなったということですかね。

 

淳さんは「屋号を1回下ろして・・・」という表現をされていましたが、いままで守ってきた『ロンドンブーツ』というコンビを本当は終わらせたくなかったように感じました。

 

 

「それぞれ、いったんやりたいことをやって。またいつの日か、っていうのもあるんじゃないかっていうのを・・・」とも話されていました。

 

闇営業問題の時は、嘘をつかれたショックがあったと話してきて、亮さんに対して「お前を軽蔑する!」と強く批判していました。

闇営業問題を通して、一時的に関係性が悪くなったこともあるかもしれませんが、根底には強い絆があり根本的な不仲はなく、むしろ強い信頼関係で結ばれていることも感じられました。

 

 

確かに『アンタッチャブル』のように10年ぶりにコンビの活動を電撃再開するというパターンもあります。

 

解散したコンビがアーティストのように『再結成』するというパターンは今のところ『ほぼ無い』に等しいですが、若い頃から新しいことを発信し続けてきたロンブーだからこそ、見たことのない前例をいつか作って欲しいとも思っています。

 

スポンサーリンク

 

ロンドンブーツ解散の理由は淳が政治家になるから?

そしてもう1つ話題になっていたのは、

”淳さんが政治家になる”説です。

そういわれる理由はいくつかあるので、ここでは4つの理由を紹介したいと思います。

 

淳が政治家?解散の理由①

「ABEMA Prime」やTOKYO MXの「田村淳の訊きたい放題!」などの報道・討論番組で、MCやコメンテーターを務めており、政治への強い関心と問題意識がうかがえるからです。

 

淳が政治家?解散の理由②

過去にCS放送で「日本国憲法TV」という番組を制作していました。

番組では、自身で電波を借りて放送するなど、憲法を含めた日本の政治システムについて深く学ぼうとする姿勢で取り組まれていました。

つまり、単に興味があるという枠を超えて、社会の仕組みを理解し、より良くしていきたいという強い思いが現れているように捉えられていました。

 

淳が政治家?解散の理由③

母親が他界したことがきっかけだったと思いますが、「遺書」動画サービスを起業されています。

個人の問題として終わらせるのではなく、社会的な課題を解決したいという意識も高く、ビジネスを通じて社会に働きかけて活動することにも積極的です。

本人の意図とは違うかもしれませんが、このような活動も『政治の世界で何かを成し遂げたい』って思ってるんじゃない?と思われることが多そうです。

 

スポンサーリンク

 

淳が政治家?解散の理由④

『お笑い芸人』や『コメンテーター』という肩書だけの話ではなく、自信の意見をわかりやすく伝える ”発信力” と ”知名度” が、政治家として活躍する上で大きな武器となるからです。

西川貴教(T.M.Revoluthion)さんもそうですが、芸能界で政治的な活動や発信をするとすぐに「いずれ政治家になるつもりかも」と言われてしまいます。

芸能界出身の政治家(タレント政治家)はめずらしくないのも1つの理由でしょうね。

 

淳さんがコメンテーターとして何か発言をすると賛否があり『炎上』することもありました。

ただ、それだけ話題になるってことですよね。

 

 

 

現時点では田村淳さんが具体的に選挙への出馬を名言しているわけではありません。

ただ、これまでの活動や発言から

  • 「政治家になってもおかしくない」
  • 「むしろ適任かも」

と、このように考える人が一定数いるため「政治家になるのかも」という噂に繋がっているのだろうと思います。

 

スポンサーリンク

 

まとめ|ロンドンブーツ解散はなぜ?理由は”不仲”や淳が政治家になるから?

今回は、ロンドンブーツ解散はなぜなのか?その理由について調べてみました。

  • ロンドンブーツ解散はなぜ?
  • 解散の理由は不仲が原因?
  • 解散の理由は淳が政治家になるから?

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

お笑い芸人
スポンサーリンク
Pinkyをフォローする

コメント